-
- 学生支援センター
「学生何でも相談室」 「修学・履修について」「進路・就職」「対人関係」「日常生活」「健康面」などなど、学業面だけではなく、日常生活に関わるあらゆる相談を受け付けています。
※ 相談内容等のプライバシーは厳守されます。
来室が難しい場合はメールでの相談も可能です。学生支援センター「学生何でも相談室」【所在地】文教キャンパス 学生支援センター
各学部にも悩み相談を受け付ける学生何でも相談員を配置しています。
- 学生支援センター
-
- 保健センター
身体の変調や突然の怪我など、健康面で悩みが生じた時にはこちらへ。
※相談内容等のプライバシーは厳守されます。
内科、歯科、婦人科の専門医師が相談に応じます。また、こころに関する相談も受け付けており、カウンセラーや精神神経科医が対応します。いずれの症状も、治療が必要な場合は、適切な医療機関を紹介しています。
※相談は事前の問い合わせか予約が必要です。保健センター【所在地】文教キャンパス内
-
- 障がい学生支援室
「アシスト広場」 長崎大学は障害の有無にかかわらず、全ての学生に平等に教育を受ける機会の提供に努めています。障害による困難や影響がある場合、障がい学生支援室「アシスト広場」では希望者との対話を通じて、大学生活を快適に送るために修学支援と環境整備の検討を行い、適切なサポート(合理的配慮)を学内の各部局と調整します。全ての障害(視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、病弱・虚弱、発達障害、精神障害など)が対象ですが、診断がなくても遠慮なくご相談ください。
障がい学生支援室「アシスト広場」【所在地】文教キャンパス 教育学部音楽棟3F
- 障がい学生支援室
-
- ダイバーシティ
推進センター -
学生やその家族を対象としてLGBT等に関する相談を受け付けています。
「カミングアウトされたけどどうしていいか分からない」などの相談にも応じています。またこちらでは長崎大学の学生や教職員の一人ひとりが、その能力を十分に発揮し、高めていくための環境づくりと意識改革を行っています。
詳細はムービーをご覧ください。ダイバーシティ推進センター【所在地】文教キャンパス(西通用口から入って右。もしくは補助体育館の裏)
- ダイバーシティ
困ったときの
大学生活相談窓口
大学生活相談窓口
大学生になると生活スタイルが変わり、
その変化に戸惑う学生が少なくありません。困った時は一人で悩まず、
周りに相談することが大切です。ここでは、大学生活の悩みを
気軽に相談できる窓口を紹介しますね。

